日雇いで放射能に立ち向かう労働者たち

http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html?scp=3&sq=Japanese%20Workers&st=cse

The New York Times, 9 April 2011ニューヨーク・タイムズ 2011年4月9日
Hiroko Tabuchiヒロコ・タブチ


埼玉県加須発

 福島第一原発の敷地が激しく揺れはじめ、マサユキ・イシザワはその場に立っていることさえもできなかった。ヘルメットを片手に、彼は発電所第三号原子炉の横の労働者用控室から駆け出した。彼は他の労働者とともに、この付近で修理作業を行ってきたのである。煙突やクレーンが草のように揺れているのが見えた。誰もがパニックに陥って叫び声をあげていた、と彼は振り返る。

 55歳のイシザワ氏は発電所の中央ゲートに向かって走った。しかし、警備員が発電所敷地の外へ出ることを許してくれない。ゲートには車の長い行列ができ、ホーンを鳴らす運転者もいた。「IDカードを見せて」と警備員が言ったのをイシザワ氏は覚えている。警備員は彼が正当な退出手続きに沿うように求めていたのだ。警備員はさらに要求した。貴方の管理責任者はどこだ?

 「なに言ってるんだ」、イシザワ氏は警備員に怒鳴った。肩越しに振り返ると、水平線上に暗い影が見えた、と彼は言う。「津波が来てるのをわかってるのか」、再び怒鳴った。

 ようやく退避を許可されたイシザワ氏は原子力の専門家ではない。それどころか、事故を起こした発電所を操業する東京電力に雇用されてさえいない。彼は福島や各地の原発で大量の危険な仕事に従事している数千数万の不熟練で流動的な臨時雇いの労働者の1人である。彼らは相対的に高い賃金に惹かれて放射能とともに労働しているのだ。日本の原子力産業を規制する原子力安全・保安院の昨年の調査によれば、こうした契約労働者たちは全体で東京電力の社員の約16倍のレヴェルの放射能にさらされていた。そして、これらの労働者は福島原発の現下の危機を収拾する作業においてもまた、決定的な役割を担わされている。

 彼らは日本の労働力が二つの階層でできあがっていることを象徴する存在である。一流企業に雇われて高給を得るエリート階層がいる一方で、低賃金かつ雇用が不安定で、福利厚生も貧弱な低い階層の労働者がいる。こうした労働事情がこれらの労働者の健康を危険にさらしたばかりでなく、日本の55の原子炉の安全性を掘り崩したのだ、とする批判的な指摘がある。

 慶応大学の元物理学教員であり、原子力産業の労働条件の改善のため長年にわたって運動してきた藤田祐幸はいう。「これが原子力の隠された世界なのです。こうした労働者たちは危険な状況がある所ならどこにでも行けと命じられます。彼らにとって危険というだけでなく、原子力の安全にとっても危険なことです。」

 原子力安全・保安院によれば、日本各地18カ所にある営利目的の原子力発電所で働くおよそ83,000人の労働者のうち、88%は2010年3月で契約の切れる契約労働者だった。この期間、福島第一原発の契約労働者の比率は10,303人の労働者の89%だった。日本の原子力産業では、エリートを構成するのは、発電所を操業する東京電力や、その建設や維持にあたる東芝や日立といった企業で働く者たちである。しかし、こうした企業の社員の下には、契約労働者、下請け労働者、孫請け(下請けの下請け)労働者がおり、この階梯の下へ行けば行くほど、賃金も福利厚生も放射能に対する保護も低いレヴェルに落ちる。

 福島第一原発その他の原発で現在働いているか、働いたことのある6人ほどの労働者へのインタビューから浮かび上がるのは、原発関連の仕事を得る労働者たちの荒涼たる現実である。凄まじい熱に抗がって、モップや雑巾で原子炉の排水溝や使用済み燃料プールから出る放射能を除去する、監督官や技術者ないし東京電力の社員のために通路を清掃する、寒さの中で汚染された廃棄物を槽に入れる、等々。

 建築現場から雇われた者もいれば、収入増を求めて職についた地元の農民もいる。しかし、名前を明かすことを嫌がった多くの労働者によれば、それ以外は地元の暴力団によって仕事を斡旋されている。
彼らはいつ首切りを受けるかも分からないという恐怖に怯えており、雇用者とのトラブルを避けるために怪我をしてもそれを隠し、肌色の粘着性の包帯を巻いて切り傷やあざをごまかすという。

 原発での仕事の経験を持つ労働者たちが言うには、最も危険な場所では、放射線レヴェルがあまりにも高いので、単にバルブを開けるために近づく時でさえ順番で交代する。ほんの数秒もバルブをひねると、ストップウォッチをもった指導員が次の労働者に仕事を引き継ぐよう命じるのである。地震の際に稼働中だった3つの原子炉が自動停止した現在の福島第一原発でも、同様の作業が求められているだろう、と労働者たちは言う。

 「なにより大事なのは<パンク>を避けることだ」と、現在福島第二原発で働くある労働者は言った。<パンク>というのは英語のpunctureに由来する表現だが、それを避けるというのは、放射線量測定器が1日にさられてよい放射線量の上限である累積50ミリシーヴェルトを計測しないようにさせる、ということを意味する。「一度でも上限をこえてしまったら、もう仕事はないんだ」、とこの労働者は言った。彼は雇い主から首切りにあうことを恐れて、名前を出そうとはしなかった。


 タケシ・カワカミ(64歳)は、1980年代のこと、年に一度のメンテナンスのための稼働停止の際、タワシや雑巾で壁面の放射能をこすって洗い落すために、福島第一原発の第一号原子炉の使用済み燃料プールに上った時のことを回想する。労働者たちは皆、放射線レヴェルが累積摂取量の上限に達したらアラームがなるようセットされた計測器を身に着けていた。カワカミ氏がいうには、通常20分も作業はつづけられなかった。

 「もう耐えがたいものでした。マスクを着けるんですが、これが実にきついんです」とカワカミ氏は語る。「目がくらくらしてきます。自分がなにをしているのかさえ、わからなくなるんです。汗に溺れるかと思いましたよ。」

 1970年代半ば以降、約50人の労働者が、白血病やその他のガンを発症したために賠償を受けている。医療の専門家によれば、多くの元労働者たちが健康問題を抱えており、それはおそらく原発での労働によるのだが、直接的な関係を証明することはしばしば難しい。カワカミ氏は腹部および腸のガンと診断されている。

 労働災害の情報は、2010年10月に東京電力福島県庁に提出した安全性レポートにも繰り返し登場する。このレポートでは、事故の際にタービン棟を洗浄していた1人の契約労働者が、たまたま顔を覆っていたタオルを使用した結果、有害レヴェルの放射能にさらされたと述べられている。このことに対応して、今後は労働者が汗をふくために別にタオルを供与する予定である、と東京電力はレポートに記している。

 福島第一原発の電源を破壊し、いくつかの原子炉を一部メルトダウン寸前にまで追い込んだ3月11日の地震津波の後、ほとんどの日雇い労働者たちは発電所から避難した。以来、原発から戻ったこれらの労働者たちは、厳しくメディアから隔離されている。彼らの多くは労働者用の詰め所に収容されており、そこには報道関係者は立ち入れない。しかし、こうした労働者たちが今でも被災した発電所で大きな役割を果たしつづけていることを示すしるしはある。

 2週間前、放射能を含有した水に足を踏み入れて被曝した2人の労働者は、下請けで雇用された者たちだった。東京電力によれば、木曜日の時点で、21人の労働者たちが100ミリシーヴェルト、ないし緊急時の原発労働者に通常設定されている上限をこえる放射線レヴェルに累積でさらされている(この上限は、先月250ミリシーヴェルトに引き上げられた)。

 東京電力は、何人の契約労働者が放射能にさらされたのか、明らかにするのを拒んでいる。木曜日の時点で発電所に残っているおよそ300人のうち、45人が契約雇用だという。

 リスクに伴って増額された賃金に誘われて、日雇い労働者たちが発電所に戻るよう促されている。発電所から1マイル[1.6 km]ほどのところに住み、地震の翌日に同じ町の住民たちとともに避難したイシザワ氏は、先週、かつての雇用者から連絡を受けたという。オファーされた賃金は、福島第一原発でのわずか2時間の労働に対して1日約350ドル、かつての賃金の二倍以上にあたる。彼のかつてのチームには、日当1000ドルをオファーされた者もいる。発電所の状況の推移と当該の日に想定される放射能のリスクに応じて、オファーは変動する。今のところ、イシザワ氏は発電所に戻ることを拒んでいる。

 専門家が言うには、何年にもわたり、労働条件は改善されてきた。政府統計が示すところでは、1990年代には安全性の水準が向上した結果、労働者1人あたりの被爆量は低下したものの、2000年以降には数値は上昇しつつある。これは原子炉の老朽化による事故が多かったためでもある。さらに、1人あたりの被爆レヴェルを引き下げようとして、原子力産業で働く労働者の数が増えたために、同じ作業をより多くの労働者が遂行するようになった結果でもある。

 日本海に面した小浜にある建立1200年になる明通寺の住職 中島哲演は、1970年代から労働者の権利のために運動を続けてきた。1970年代といえば、この地方の電気会社が海沿いに原子炉の建設を始めた時期であり、現在では15の原子炉が存在する。1980年初頭、彼は日本で初の原発で働く日雇い労働者の組合を結成した。

 組合は発電所の操業者に対し19の要求をした、と彼は語る。たとえば、放射能被爆記録を捏造しないこと、安全上の手続きに関して政府の視察官に嘘をいうよう労働者に強制しないこと、等である。最大で180人以上の労働者が組合に属していた時期もあったが、まもなく組合の指導者たちは、ドアを蹴破って踏入り、家族に手を出すぞ、と脅す暴漢の襲撃を受けた、という。

 「彼らには正直に話すことは許されないのです」と中島氏は語った。「いったん原発に入ってしまうと、すべては秘密なのです。」

 先週、避難センターで煙草を吸っていた際に交わされた福島第一原発の労働者たちの話題は、専ら発電所に戻るかどうか、だった。ある労働者は、もしも仕事が見つかるものなら、建築作業の方がまだ安全だと思う、といった。「地面の穴なら見えるけどね、放射能は見えないんだから」とはある労働者のことばである。

 唯一人、名前を出すことを許可してくれたイシザワ氏は語る。「いつか原発に戻る日がかもしれない。まあ、よほど飢えてればだけど。」福島第一原発に加え、彼はこの地方の火力発電所や高速道路建設現場で働いたことがある。当分は原子力産業からは離れているつもりだという。
「仕事は必要だ、ただし安全な仕事がね」と彼は言った。


(trad. TK)

参考
避難した町 福島県双葉町→埼玉県加須市 笑顔と緊張の入学式http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000078-san-soci
藤田祐幸氏 慚愧の思いで語り直す福島原発事故 2011 3 28http://kayophils.blog.so-net.ne.jp/2011-04-06-2
中島哲演氏講演 原子力発電の問題2 原発反対の立場からhttp://www2.big.or.jp/~yba/japan/turuga02.html
「日本の原発奴隷」
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
隠された被曝労働〜日本の原発労働者〜http://video.google.com/videoplay?docid=4411946789896689299#


☆デモ・集会のお知らせ☆ 次の大きなデモは4月24日芝公園!!
4/23(土)13:00〜 JR新橋駅SL広場で宣伝活動 14:00〜 東電前抗議 おひとりで参加 大歓迎!
 4/24(日)14:30〜 芝公園大規模デモ! 4/26(火)チェルノブイリ・デー!16:00新橋駅前、17:30経済産業省前行動、19:00〜 東電前抗議